闇金の借金には時効がある?闇金は時効が理由で取り立てを止めることはない

最終更新日 2023年6月1日

闇金の借金には時効がある?闇金は時効が理由で取り立てを止めることはない

借りたお金には時効がある、そんな話を聞いた事がある方もいらっしゃると思いますが、闇金は別問題です。

 

 

法的には借金にも時効があるのですが、元々犯罪者である闇金にそんな理屈が通じるわけもなく、取り合ってくれません。


 

借金って時効があるんでしょ?闇金からも逃げれるのでは?

最初にいっておくと、闇金から逃げるのはほぼ不可能であり、ありとあらゆる手を使って見つけ出されます。

 

闇金から取り立てが来る場合、個人情報や住所、家族構成は闇金に知られているということです。

 

 

つまり時効になるとどれだけ思い込んでいても、家族だけでなく知人や友人、会社にも遠慮なく迷惑をかけます。


 

結果として払う必要がなくなった時には、誰かが肩代わりをしています。

 

もしも時効があるとすれば、代わりに誰かが払ったのか、それとも何らかの理由で諦めたかです。

 

正規業者には5年の時効、闇金を個人と扱うなら10年で時効

正規登録をしている業者には5年の時効があるのですが、闇金を個人と扱うなら10年で時効になります。

 

ですが、闇金との最後の取引から10年たったからといっても、闇金にそんな理論が通じると思いますか?

 

闇金からすれば時効や法律など関係なく、だからこそ犯罪者として稼いでいるので、10年などお構いなしです。

 

 

それ所か10年経過したあとに闇金に見つかり、もしも闇金が取引を覚えていた場合、どんな目にあうか想像もできません。


 

結果的に言えば闇金に時効は通用せず、相手が諦めなければ時間など関係ない、そう考えておいてください。

 

裁判に持ち込めば話しは別

仮に10年の時効を闇金に当てはめた場合、10年してから闇金が裁判にするぞと言ってきても、むしろ戦いましょう。

 

10年が経過してもその闇金と取引をしていなくて、更に支払いもしていないのであれば、時効を理由にできます。

 

闇金も犯罪者のため法律には詳しいので、万が一にもそんな戦いは挑んでこないとは思いますが、戦っても負ける事はありません。

 

 

元々闇金に返済する義務はまったくなく、法的にも個人間の金銭のやり取りは10年で時効になると決まっています。


 

加えて刑事罰の対象になる違法な貸付しているので、裁判を起こしてくることもほぼありません。

 

もし裁判を起こすなら弁護士や司法書士に相談して任せましょう。

 

闇金相談ならこの法律家が完璧に解決してくれます。

 

ウォーリア法務事務所

代表司法書士 坪山正義

大阪司法書士会会員(第3831号)

簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)

 

他の事務所で断られても関係あらへん。闇金と対決してもウォーリアが100%勝ちます。

 

全国どこでも対応。相談無料。

 

ウォーリア法務事務所の解説へ

 

無料相談窓口はこちら

 

著者,監修者

関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。
調理師免許取得、飲食店経営。

法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。

サイト運営者情報 株式会社クロスウェブ
法人番号 1120001197731
経済産業省
社会貢献への取り組み 地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム
スマート・ライフ・プロジェクト
ポジティブオフ
地方創生テレワーク