闇金から借りる人ってどんな人が多い?借り入れを断られることもある

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

闇金から借りる人ってどんな人が多い?


闇金から借金をする人の大半は、すでにまともな業者から借り入れができなくなっている人といえます。

 

おそらく、普通のパターンではまず事業者なら政府系金融機関など、非常に金利が安いところからの借り入れを検討するでしょう。

 

それができない事業者や、個人で小口の借り入れを希望する人が検討するのが銀行や信用金庫などです。

 

普通の銀行から借り入れができなければ次に消費者金融が考えられます。

 

正規の消費者金融ですらも年利15%から20%くらいは取られますのでそれでもきついのですが、そこからも借りられないとなるといよいよ闇金に手を出してしまうことが起こってくるわけです。

 

 

闇金に手を出してしまう人は後を絶たない

過去に債務整理の履歴があったり、滞納したことがある人はおそらくどこの消費者金融でも審査に落とされるでしょう。

 

そして闇金に頼ってしまいます。

 

本来であれば、そのような状況になれば企業なら倒産、個人なら自己破産などの債務整理を検討するのが正しいあり方なのであって、闇金から借り入れたところで所詮、一時しのぎにしかなりません。

 

しかし、その数ヶ月をしのぐために闇金に手を出してしまう人なぜか後を絶たないのです。

 

闇金から借りる未成年もいる

闇金の魔の手は現実のところ、未成年者にも及んでいます。

 

本来、未成年者というのは法律行為を親権者に代理してもらう必要があり、自分で勝手にした契約は取り消せるということになっています。

 

ですから、大手の消費者金融では後から取り消されることを防ぐために契約年齢を20歳以上に制限しているところもあります。

 

しかし、闇金はもともとが違法業者ですから、そのような制限をきちんと守らず、たとえ親権者から契約を取り消されたとしても執拗に取立てを繰り返してくると思われます。

 

そういった意味で、とにかく彼らには最初から関わらないことが一番大切なのです。

闇金から借り入れを断られることもある

闇金は実質、正規業者のような与信審査などしていません。

 

 

そもそも、正規業者からもはや借りられない人たちがターゲットなのですから、審査する意味がないと言ってもよいでしょう。

 

ですからとりあえず申し込めばどんな人でも貸してもらえると思ってしまいがちですが、そのような彼らでも融資を断ることがあるのです。

 

それは、「こいつには追い込みをかけられないのでは?借り逃げされるのでは?」と思うような不審な点がある申込人の場合です。

 

たとえば、すでに辞めた職場やバイトの連絡先を教えたり、実家の住所などに嘘があるとばれたら、彼らは「借りパク」される危険を感じます。

 

 

借りパクとは、闇金から借りるだけ借りておいて、闇金の貸付は違法だから元本も返さなくてよいということを逆手に取って返済を免れる手口のことです。

 

もちろん、これは返済義務がないことを知っていて借りるわけですから場合によっては詐欺で逮捕されることもあるわけですが、「借りパク師」などと呼ばれるプロに近い人もいるくらいで、闇金にとっては最大の敵といえる存在なのです。

 

正規の業者は、職場の連絡先を記入するといったん連絡が入って本人がいることを確認してから融資を受けられるという「在籍確認」がありますが、闇金も取立てのために連絡先の確保が命綱ですから、やはりこういった確認作業は行っています。

 

ですから、ばれないだろうと軽い気持ちで嘘を書き、後でばれるようなことがあれば報復とばかりに激しい取立てに遭うこともあります。

 

 

また、申込書に本当のことを書いたとしても、実際に居場所が定まりづらい状況の人は融資を断られることがあります。

 

 

 

たとえば日雇い労働者で、同じような人たちが集まる宿泊施設に寝泊りし、住所をすぐに移せるようなケースです。

 

このような人たちは失うものが何もないのでいとも簡単に行方をくらますことができますから、いくら闇金でも危なすぎて貸せない、ということなのです。

 

以上、闇金から借りる人ってどんな人が多い?借り入れを断られることもあるについてでした。

 

闇解決ならウォーリア法務事務所が完璧に解決してくれます。

 

相談は無料で対応してくれます。

 

ウォーリア法務事務所

代表司法書士 坪山正義

大阪司法書士会会員(第3831号)

簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)

 

ウォーリア法務事務所は、闇金トラブル解決に特化した法律事務所で、幅広い経験と豊富な知識を持っています。

 

これまでに3万件以上の闇金トラブルを解決しており、様々な手口に精通しています。他の法律事務所では解決できなかった問題や複数の闇金業者からの取り立てにも対応可能です。7割以上の問題は即日解決し、残りの2〜3割も1〜3日以内に取り立てや嫌がらせを完全に抑制しています。

 

個人情報の漏洩や追跡に対しても、プライバシーを重視し、借入がバレないように対処します。

 

また、悪質な闇金業者には警察と協力して徹底的に対処することもあり、最強の手段を用いて訴訟を起こすこともあります。空手家としても有名で、どんな闇金業者でも退けることができます。

 

事務所は大阪にありますが、全国どこからでも相談に応じます。相談には、無料で対応するだけでなく、気さくな対応で気軽に相談できる雰囲気を作っています。

 

闇金トラブルで悩んでいる方は、ウォーリア法務事務所に相談してみてください。確実な解決策を提供してくれます。

 

 

闇金の被害あわれている方。

 

他の事務所で断られても関係あらへん。

 

闇金と対決してもウォーリアが100%勝ちます。

 

全国どこでも対応。相談無料。

 

 

項目 内容
事務所名 司法書士法人 ウォーリア法務事務所
司法書士 坪山 正義
会員番号 大阪司法書士会会員(第3831号)
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)
所在地 〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目10番4号西天満法曹ビル701号室
設立 2013年4月
電話相談 無料相談 0120-703-371
電話受付営業時間 8:30〜22:30(年中無休)
メール相談 24時間受付中

 

 

著者,監修者

法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。

多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。

貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。

当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。

 

【免責事項】

サイト上で表示されている画像や口コミなどは、過去の弁護士や司法書士事務所からの情報を基に掲載しています。これらの情報は時間の経過により変更や削除されていることがありますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。また、掲載内容は予告なく変更される場合や取りやめとなることが考えられます。最新の詳細は、各事務所の公式サイトをご参照いただきますようお願いします。

 

関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。調理師免許取得。

 

■サイト運営者情報

株式会社クロスウェブ

法人番号

1120001197731

経済産業省

日本弁護士連合会

大阪司法書士会

日本司法書士連合会

ヤミ金融対策法の解釈について

 

当サイトに掲載されている弁護士は、日本弁護士連合会、司法書士は、日本司法書士会連合会に登録されています。