突然、闇金業者に債権譲渡されるケースがある?!
聞くだけでも怖いイメージが付きまとう闇金ですが、返済さえ滞らなければ恐ろしい体験をする事はありません。
しかしある日突然自宅に、あなたの債権に変更がありました、そんな通知がくる可能性あります。
債権譲渡の通知が来たけど本当なの?それとも闇金?
債権譲渡の通知が突然きた場合ですが、これは闇金の悪徳な手口の一つであり、ただの詐欺です。
業者間取引によって債務者の債権を全て買い取った、そんな事を言ってくることもありますが、放置して大丈夫です。
そもそも債権譲渡は、国の認許がないと債権回収会社を名乗る事が出来ないので、犯罪者である闇金は行えません。
債権譲渡とは、債務者との貸金契約が破綻した場合の解決策ですので、契約している会社から事前に通知が来ます。
そのため突然譲渡される事はありえませんし、もしも通知が来てもただの詐欺ですので安心しましょう。
詐欺の一種ということは、闇金に払わなくても大丈夫?
もちろんアナタが払う必要は一切無く、そもそも闇金の暴利自体が法律で規制されているため、支払い義務がありません。
万が一アナタが自分から闇金に申し込み、闇金と知りながら融資を受けていた場合は少し話しが変わりますが、譲渡詐欺は別問題です。
しかし催促の電話が一日中かかってきたり、何通もの通知が自宅に届いたりと、そうした嫌がらせは起こってしまいます。
最終的には何故だか自宅や会社まで押しかけてきて、ドラマや漫画のような光景にもなる可能性もあるので、注意は必要です。
こうした嫌がらせ行為はどれも違法ですが、警察に相談してもほとんどの場合は対応してくれないので、覚えておきましょう。
身に覚えが無いのに嫌がらせされたら弁護士・司法書士に相談する
闇金の被害にあっている方のほとんどは、しつこい嫌がらせや連絡にまいってしまいます。
警察もあまり取り合ってくれず、闇金側も警察を恐れていないので、余計に話しがややこしくなってしまいます。
そんな時は法の力を借りるべく、闇金問題に強い弁護士や司法書士に相談してみましょう。
貸金業法で弁護士などに依頼した場合、取り立て行為や嫌がらせ行為を禁止しているので、抑止力は十分にあります。
もしも裁判になったとしても、犯罪を犯しているのは闇金ですので、恐れることはありません。
債権譲渡の通知が突然きたら、知識が無い場合は誰でも驚いてしまうと思います。
しかしそれは詐欺の一種ですので、あまり身構えずに冷静に対処すれば、自然と解決するでしょう。
闇金相談ならこの法律家が完璧に解決してくれます。
ウォーリア法務事務所
代表司法書士 坪山正義
大阪司法書士会会員(第3831号)
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)
他の事務所で断られても関係あらへん。闇金と対決してもウォーリアが100%勝ちます。
全国どこでも対応。相談無料。
著者,監修者
調理師免許取得、飲食店経営。
法律ができればその抜け道をさぐり知識にうとい素人を巧妙に餌食とする悪知恵がはびこるのが常です。
多くの人は法律が守ってくれることを知らず、不当な取り立てに悩まされてしまいます。
貴真面目な人ほど悪質業者の手口の犠牲になりやすいです。
当たり前の権利を知っていただき是非解決してください。
サイト運営者情報 | 株式会社クロスウェブ |
---|---|
法人番号 |
1120001197731 経済産業省 |
社会貢献への取り組み |
地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム スマート・ライフ・プロジェクト ポジティブオフ 地方創生テレワーク |