過払い金請求するのって高いんじゃない?弁護士費用ってどのくらいかかる?
弁護士や司法書士などの専門家へ過払い金請求を依頼する場合は、費用がかかります。
仕事として依頼するのですから当然のことですが、できるだけ安くしたいところですね。
だけどこの費用自体も、実はいくつかの種類があるので、まずはそのことを知っておきましょう。
弁護士事務所などで過払い金請求を依頼する時の費用は、3つあります。
過払い金の弁護士費用は「着手金、成功報酬、過払い報酬」
過払い金の弁護士費用は着手金、成功報酬、過払い報酬この3つです。
着手金とは:弁護士に依頼するとき一番最初にかかる費用のことです。
相場は業者1件につき2~3万円。
成功報酬とは:過払い金返還に成功した場合の費用。
相場は業者1件につき2~3万円
過払い報酬とは:じっさいに取り戻せた金額から支払う費用。
相場は和解で20%、訴訟で25%
しかしこれらは一律で決まっているものではなく、弁護士事務所によっては項目数が異なる場合もあるのです。
着手金はその名の通り仕事に取りかかる際の費用で、成功報酬は実際に返還された際に払うもの、そして過払い報酬は取り戻せた金額から何割かという形になっています。
着手金と成功報酬は固定ですが、過払い報酬に関しては割合によって変わるので、最終的にどれだけ返還してもらえるのかがわかるまで確定はしません。
これらの内訳が変ることもあり、3つすべてが請求される場合もあれば、過払い報酬だけというところもあります。
さらには過払い報酬の割合が高いところもあれば低いところもあるので、どこが高いのかどこが安いのかという比較は、なかなかむずかしいのです。
過払い金自体が低いと、固定費用となっている着手金と成功報酬が高い時に不利です。
だけど実際に戻ってくる金額が大きければ、大きな金額ではないという印象にもなります。
専門家へ依頼する場合は、これらの費用がどうなっているのかも含めて選ぶようにしていきましょう。
過払い金請求の相談するときにそろえておきたい必要な書類は3つ
これから過払い金請求をする際には、いったい何が必要なのかを把握しておきましょう。
まず必要なものがわからなければ、どう動けば良いのかわからないという問題も出てくるからです。
過払い金請求で必要な書類は、3つあります。
消費者金融との契約書
取引明細書
振込明細書
です。
しっかりと契約していたということ、そしてどんな取引が行われていたのか、最後にそれを裏付ける書類ということになります。
この時点で、これらの書類がないと過払い金請求ができないのではないかと考えてしまうかもしれませんが、そうではありません。
基本的にこれらの書類は業者側で保管しているので、過払い金を請求する側が持っていなくても何とかなるのです。
もちろん最初から用意できるならそちらの方が楽なのですが、ないから絶対に請求できないというものではありません。
過払い金請求と聞くと、消費者金融側も警戒します。そのため、これらの書類を請求してもなかなか応じてくれないことがあります。
さらにはこの時点で、業者側が有利となる条件で和解できるような案を提示してくる場合もあります。
この時点からすでに交渉は始まっているのかと身構えてしまうかもしれませんが、実はこの部分も専門家へ依頼すればあっさりと片付きますよ。
個人でも過払い金請求はできますが、いろいろなところで不利なことが多く難易度は高くなります。
それなら最初から専門家へ依頼した方が安心かつ確実なことも多いのです。
管理人も過払い金請求した
私も過払い金請求をして335,900円取り返してもらいました。
これは弁護士費用を引いての金額で、確か弁護士費用は10万くらいだったでしょうか。
依頼したのは大阪の南森町にある法律事務所です。
街角法律事務所というサイトで探しました。
匿名でしかも無料で相談できるので、とりあえず話を聞いてもらって依頼しました。
【街角法律事務所】匿名でしかも無料で弁護士や司法書士に借金相談できる
過払い金請求できる期限がせまっておりますので、取り戻せる金額だけでも計算したほうが良いと思います。
それくらいはやってくれます。
参考になれば幸いです。
【匿名・無料】借金減額診断ツール
借金がいくら減るのか60秒でわかる匿名・無料のツールです。
借金の総額や借り入れ社数など簡単な情報を入力するだけで、「借金を減額する方法」や「借金減額の可能な金額」を匿名無料で判断してくれます。
現実に、どのくらい借金が減るのか知りたい方におすすめです。
1分で簡単に診断できる
匿名・無料で24時間いつでも診断OK
家族や友人にバレない
いくらくらい借金が減るかどうか知ることで
払えなくなった時対処できるか
どれだけ精神的にラクになるのか
がわかるので安心のお守りになります。
「定期健診」みたいなものですね。
空き時間で「今の状態」がわかるので、いろいろ考える機会にもなると思います。
借金相談するならアヴァンス法務事務所
代表司法書士 姜 正幸
アヴァンス法務事務所は評判どおりとくに債務整理を得意としており、他事務所と比較して借金整理までの期間が早く、費用が安いという特徴があります。
アヴァンス法務事務所の姜 正幸先生は現在の借金を減らしてくれるだけでなく、なぜそのようになってしまったのかも相談にのってくれて、根本的な原因を解決してくれようとしてくれるとても人情のある先生です。
どんな些細なことでも無料で借金相談ができる事務所です。
どのくらい借金減額できるか聞くだけでもOK。
家族に知られないようにきちんと対策してくれます。
全国対応です。
女性専用のやさしい窓口もあります。
過払い金請求するのって高いんじゃない?弁護士費用ってどのくらいかかる?関連ページ
- 「過払い金」ってなあに?弁護士や司法書士に過払い金請求するメリット・デメリット
- 過払い金は、高い金利で長く返済を続けてきた借入において払いすぎた利息を取り戻せることをいい、カードローンやキャッシング利用者が対象となります。
- 完済後の過払い金請求してもブラックリストに載らなくなった!
- もしも過払い金返還請求の結果で、事故情報に載ることになってしまった場合は、各信用情報機関へ信用情報の訂正請求ができます。
- 過払い金請求をしたときのクレジットカードカードへの影響は?
- 過払い金請求をしたときのクレジットカードやキャッシングカードへの影響は?
- 過払い金返還請求の消滅時効ってあるの?
- 過払い金返還請求の消滅時効ってあるの?過払い金請求できなくなる?
- 自分で過払い金請求したいんだけどうすればいい?
- 弁護士や司法書士に頼らず自分で過払い金請求をする具体的な流れ
- 過払い金の返還に応じない業者に裁判をおこす方法
- 自分で過払い金請求をした場合過払い金の返還に応じない業者もいます。
- 旧姓のときの過払い金もきちんと取り戻せる!
- 結婚前の借金も過払い金請求できます。貸金業者が旧姓しか知らなくても大丈夫です。
- 自己破産した後でも過払い金取り戻せる可能性は十分あります。
- 引き直し計算をすることなく自己破産をしていた場合、自己破産をした時点ですでに過払いになっていたとみなされるので、あきらめる必要はありません。
- 身内が亡くなった。相続した借金に過払い金があれば請求できる!
- もし亡くなられた身内の方が消費者金融などに多くの借金をまじめに返済したとしたら、過払い金が発生して多額のお金が戻ってくる可能性があります。
- おまとめローン(借金を一本化)をしたけど過払い金請求できる?
- おまとめローン(借金を一本化)をしたけど過払い金請求できる?
- 過払い金請求すると住宅ローン・キャッシングの審査は通らない可能性が高い理由。
- ブラックリストにのらないとかウソでしょ?レイクで100万円ほど借りてい友人は過払い金請求した後借金が残るケースで、クレジットカードすら作れなかったという事実があります。
- 過払い金請求をしようと思ったとき、連帯保証人もブラックリストにのるのか気になる
- 連帯保証人になっていると、債務者が借金の返済をできなくなると、その債務は保証人に降りかかります。