自営業者、個人会社経営者が債務整理をする場合の方針について
長引く不況や消費税の増税に伴い、
自営業者や個人会社の経営者(個人として会社の債務の大部分を連帯保証している場合)の
経営破綻が日常茶飯事となっています。
自営業者や会社経営といえど、
債務整理は個人と同じように任意整理・個人再生・自己破産・特定調停を利用することが可能です。
管理人も居酒屋・小料理屋をやっていたのですが、赤字が続いていたので、苦渋の決断でしたが閉店し債務整理(任意整理)をしました。
妻とのケンカも絶えず胃潰瘍になるほど悩みましたが、今後のことを考えると仕方のない決断でした。
債務整理といえどこどもの就職や結婚には迷惑をかけません。心機一転して正社員として働いております。
自営業者の債務整理は精神的にきつい
自営業者の債務整理は、給与生活者以上の困難があります。
それは定まった収入が見通せないという問題です。
私のような自営業者が多重債務に陥るのは、ほとんどの場合経営不振が根本の原因です。
営業を続ければ続けるほど、赤字が積み上がり、ますます負債が膨らむことになります。
ところが、仕事を続けなければ借金が返せないと考えて、無理に安値で受注・販売したり、仕入れの支払いを先延ばしにするために手形を乱発したりして、どんどん事態を悪化させがちです。
やがて、本業そっちのけで、借金を回す(自転車操業)ことだけで頭がいっぱいになってしまいます。
資金繰りに四苦八苦している自営業者の方は、今一度冷静になって考える必要があると思っています。
まず現状では粗利が上がっているか。
無理やりに売り上げを計上してみても、それが必要経費より低ければ、全くの無意味です。
また、個々の取引では粗利があっても、それらを全体的に見たときに、利益から生活費をまかない、さらに返済へ回せるだけの資金が出てくるのかどうか。
①安定的な売り上げが見込めること
②その売り上げを総合すると、生活費と返済原資を出せるだけの利益があること
これらの条件が備わっていれば、民事再生(特に小規模個人再生)を利用することにより、商売を継続しながら借金を整理できる可能性が出てきます。
しかし、多重債務に陥っている原因は、ほとんどの場合、上記のような条件が欠けていることにあります。
そうであれば、任意整理・個人再生・自己破産とありますが、自己破産をやむなく選択をする可能性は高くなります。
この場合、営業を廃止して、就職先を探し、給与生活者として立ち直りを図ることになります。
借金返済に追いまくられる状態で営業を続けることと、毎月きちんと手取りになる給料をもらうことと、どちらが良いのかは明らかです。
自営業者の場合、一国一城の主ですから、そこから人に使われる立場に代わることには抵抗があるかもしれませんが、
借金で首が回らなくなっている以上、仕方ないと割り切るしかないと思っています。
闇金や高利貸しについ手を出してしまう
自営業者の場合、倒産を避けたい一心で、ヤミ金や商工ローンに手を出しがちで、親族や友人を保証人にしてしまっていることが多く、「保証人に迷惑をかけられない」として、債務整理を先送りにしてしまいがちです。
気持ちは痛いほどわかるのですが、しかし、そのような言い訳は、綺麗ごとに過ぎません。
高利貸しに手を出したということは、ほとんどの場合、倒産必至の状態であることを意味します。
まともな金融機関から融資を受けられなくなったからこそ、高利に手を出したわけですし、高利を返すこと自体がまず不可能だからです。
商工ローンから借りるために連帯保証人を立てた時点で、保証人に迷惑をかけることが、ほぼ決定していたのです。
自分自身で最後まで返済ができない以上、当座の1から2ヶ月、無理やり自転車操業を続けたところで、そのあとに保証人に迷惑をかけることに変わりはありません。
債務者自身が保証人に対してできることはといえば、正直に事情を話して、誠心誠意謝罪することだけです。
債務整理を完了することで、初めて、保証人に何らかの恩返しをすることも可能になります。
自営業者が経営不振から多重債務に陥る場合、残念ながら商工ローンなどの高利貸し、
闇金融まで手を出しながら、無理やり自転車操業を続ける場合が非常に多いといえます。
いざ返済が行き詰まると、金利の高い債権者ほど、激烈な取り立てを行ってきます。
ヤミ金融の場合、いきなりトラックで乗り付けて動産一切を運び出したり、事業所を占拠したり(貸借権を主張し、さらに第三者に転借する)、
極端なケースでは、債務者を拉致することもあります。(残った売掛金などの資産を独り占めするため)
そのような取り立てに対抗するためには、独力では到底無理であり、高利貸しに手を出してしまっている場合は、
必ず弁護士を立てる必要があります。
逆に弁護士を立ててきちんと対処すれば、ヤミ金融は刑事告訴を恐れる立場ですから、下手な手出しはできなくなります。
「弁護士を立てると、腹を立てた業者から何をされるかわからない」などと心配するのは素人判断です。
弁護士を立てないからこそ、何をされるかわからないのです。
以上、自営業者、個人会社経営者が債務整理をする場合の方針についてでした。
【匿名・無料】借金減額診断ツール
借金がいくら減るのか60秒でわかる匿名・無料のツールです。
借金の総額や借り入れ社数など簡単な情報を入力するだけで、「借金を減額する方法」や「借金減額の可能な金額」を匿名無料で判断してくれます。
現実に、どのくらい借金が減るのか知りたい方におすすめです。
1分で簡単に診断できる
匿名・無料で24時間いつでも診断OK
家族や友人にバレない
いくらくらい借金が減るかどうか知ることで
払えなくなった時対処できるか
どれだけ精神的にラクになるのか
がわかるので安心のお守りになります。
「定期健診」みたいなものですね。
空き時間で「今の状態」がわかるので、いろいろ考える機会にもなると思います。
借金相談するならアヴァンス法務事務所
代表司法書士 姜 正幸
アヴァンス法務事務所は評判どおりとくに債務整理を得意としており、他事務所と比較して借金整理までの期間が早く、費用が安いという特徴があります。
アヴァンス法務事務所の姜 正幸先生は現在の借金を減らしてくれるだけでなく、なぜそのようになってしまったのかも相談にのってくれて、根本的な原因を解決してくれようとしてくれるとても人情のある先生です。
どんな些細なことでも無料で借金相談ができる事務所です。
どのくらい借金減額できるか聞くだけでもOK。
家族に知られないようにきちんと対策してくれます。
全国対応です。
女性専用のやさしい窓口もあります。
自営業者、個人会社経営者が債務整理をする場合の方針について関連ページ
- 【債務整理のメリット・デメリット】借金の整理・減額方法には4つある
- 債務整理とは借金を整理・減額する方法で大きく4つあります。任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求とあり、これらの4つの中から債務整理方法を選ぶことになります。
- 債務整理するデメリットは?クレジットカード、住宅ローン・車はどうなるの?
- 債務整理に成功すれば返済が楽になったり借金そのものがなくなったりするメリットがあるものの、デメリットも出てきます。ここでは、債務整理することによるデメリット・制限について詳しく解説していきます。
- クレジットカードが使えないときカード決済したいときは「au WALLETプリペイドカード」や「ソフトバンクカード」
- 債務整理してクレジットカードが使えなくなったとき、便利なカードがあります。
- 【借金内緒にしてます】身内に借金していることがバレる理由
- 借金していることがは家族にバレる可能性は低いが、このケースではばれてしまいます。
- 借金返済できなくて時効目的で夜逃げをするのは絶対に損です
- うちの家庭も一度夜逃げをしたのですが、いいことは一つもありませんでした。
- 借金返済できなくて自殺は最悪の選択肢|命より大切な物はありません。
- 日本人はすごくまじめな方が多く借金が原因で自殺される方が後を立ちません。自殺する人は他国と比べると世界でも上位です。命より大切な物はありません。
- 債務者が債務整理して連帯保証人の私に請求が来た時の対処法
- 保証人を立ててしまった人の場合、保証人に迷惑をかけたくないという理由で、債務整理を先延ばしにしがちですが、これは全く意味がありません。
- 債務整理したいけど住宅ローンもあって家だけは失いたくない!
- 住宅ローンもあって債務整理もしたい時の対処方法です。
- 自己破産だけは避けたいと考えている人へ
- 自己破産という言葉には悪いイメージがあるかもしれませんが、人によっては,自己破産したほうが幸せになるケースもあります
- 任意整理・個人再生・自己破産の債務整理をしてブラックリストに載る期間は?調べることもできる。
- 信用情報の請求方法を説明します。 ブラックリストとは「債務整理しました」という情報や「税金や社会保険など延滞してます」という事故情報が信用機関に載ることです。。
- ブラックリスト(信用情報)に載ってしまった人がクレジットカードの審査に通りやすくなる方法
- 債務整理で直接相手方とした債権者やその系列の会社は避ける、クレジットカードはショッピング枠とキャッシング枠がありますが、キャッシング枠をゼロにして申し込むということです。
- 【アロー】債務整理後のキャッシングも5万円くらいなら審査次第ではOK
- 債務整理をしても、どうしてもお金が必要になるときはあります。この場合大手の貸金業者ではなく中小の貸金業者なら借りれる可能性はあります。